top of page

古典派講座part5

岩淵恵美子先生による、第5回古典派講座を開催しました。

初めに、ヘンデルのオーボエソナタを用いて、通奏低音について教えて頂きました。

まだまだ初心者ですので、自分たちで考えた和音をまずは楽譜に記入していきます。

みんな、真剣です・・・♪

そして、それぞれ考えたものを発表し合います。

続いて、モーツァルトの2台ピアノのためのソナタニ長調 第1楽章。

デュナーミクや場面の変化を工夫して、曲がどんどん面白く、素敵に作られていきます。

最後は、ベートヴェンのピアノソナタ第14番「月光」第1楽章です。

ベートーヴェンの曲を演奏するには、その時代の楽器についても知ることが大切です。

エラール、ブロードウッド、ワルターなどなど・・・それぞれの楽器の特徴についてもお話しいただきました。次回は、楽器についてもっと掘り下げることになりました。

次回も楽しみです・・・♪


ピアノを指導している方、ピアノを学んでおられる方、趣味にされている方、どんなかたでもご入会頂けます。

会員になっていただきますと、研究会主催の各講座を会員価格で受講したり、生徒さんが会員価格で発表会に参加することもできます。

こんな活動をしたい。」「こんなことを勉強してみたい。」という要望をあげていただくこともできます♪

bottom of page