top of page

ピアノ指導者研究会
Piano Teacher Study Group



DTMセミナー きみだけの音楽を作ってみよう!
2022年8月21日(日)広島文化学園大学0401号室にて「夏休み企画!きみだけの音楽を作ってみよう!」 と題したDTM(デスクトップミュージック)セミナーを開催いたしました。講師は広島文化学園大学講師でもある笹川浩資先生。...


子どもの発表会
2019年2月17日(日)広島文化学園大学にて、子どもの発表会を開催しました。 今回から、チェンバロでの演奏も可能となりましたので、まずはチェンバロのリハーサルからスタートです♪ 初めてチェンバロに触る子どもたちは、最初はピアノとの音色のちがいや、鍵盤のちがいに戸惑っていま...


第13回 大人のための発表会
第13回 大人のための発表会を開催いたしました。 会場はムシカ。お茶を頂きながら演奏を聴くことのできる、素敵な会場です。 今回は12名の方が演奏してくださいました。 演奏の後はインタビューもあり、楽しい雰囲気の中で進められます♪...


子どものためのバロック講座
2019年1月14日(日)広島文化学園大学 音楽ホールにて、岩淵恵美子先生による「子どものためのバロック講座」を開催致しました。 今回の講座は、第9回日本バッハコンクールの課題曲から選曲し、それぞれ該当する学年の子どもたちに演奏してもらい、岩淵先生にレッスンをして頂く、公開...


古典派講座part5
岩淵恵美子先生による、第5回古典派講座を開催しました。 初めに、ヘンデルのオーボエソナタを用いて、通奏低音について教えて頂きました。 まだまだ初心者ですので、自分たちで考えた和音をまずは楽譜に記入していきます。 みんな、真剣です・・・♪...


子ども対象講座「夏休み音楽探検」
広島文化学園大学 音楽ホールにて、末永雅子先生による「夏休み音楽探検~ピアノをめぐる作曲家たち~」を開催しました。 講座ではまず、ピアノをめぐる13人の作曲家について、それぞれの曲を演奏して頂いたり、どんな時代に、どんな楽器を使って作曲をしていたか・・・など、お話しして頂き...


古典派講座(Part4)
岩淵恵美子先生による第4回古典派講座です。今回の課題の曲も前回同様、モーツァルト 2台のためのソナタ K488 第3楽章、ベートーヴェン/ピアノソナタ 第1番 第1楽章、通奏低音はヘンデル/オーボエのためのソナタ 第1楽章です。...


古典派講座 (Part3)
岩淵恵美子先生による第3回古典派講座を広島文化学園大学長束キャンパスにて開催しました。 今回の課題の曲は、モーツァルト 2台のためのソナタ K488 第3楽章と、ベートーヴェン ピアノソナタ 第1番 第1楽章です。 通奏低音は、ヘンデル オーボエのためのソナタ 第1楽章を...


こどものためのピアノ発表会
2018年2月18日(日)広島文化学園大学本館音楽講義室にて、ピアノ指導者研究会の生徒さんたちによる、ピアノ発表会が開催されました。 日頃の練習やレッスンの成果を多くのみなさんの前で、ドキドキしながら発表しました。 どの生徒さんも「こんな風に表現したい」というのがよくわかる...


第12回 大人のための発表会
2018年1月28日(日)「ムシカ」にて、「第12回 大人のための発表会」を開催しました。 ピアノを楽しんでおられる16名の皆さんが、クラッシックからポップスまで、広いジャンルの曲を演奏してくださいました。 こちらは、演奏してくださった皆さまです。...

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom

press to zoom
bottom of page